Ninja250と一緒にいると,日常が非日常の世界に変わっていき、
まるで映画の中にでもいるような気持ちになります。
そんなNinja250を中心に日々の出来事をこのブログに書いていきます。
岐阜県高山市 さんまちへツーリングへ行こうと思います。
■さんまちとは・・・
岐阜県高山市にある江戸時代の城下町の商家町です。
岐阜県
情緒がありますよね。
■ルートの検討
今回、検討したルートは、
①国道158号線(以下、R158)から安房峠を越えて(安房トンネルを通って)高山へ
②国道361号線(以下、R361)から長峰峠を越えて高山へ
③R361→国道19号線→長野県道26号奈川木祖線→R158
です。
ちなみに、関東から来る場合は、
1.松本ICから下りて、R158へ
2.伊那ICから下りて、R361へ
となります。
■ルート検討
①R158
高山へ行くには王道だと思われますが、王道だけに、交通量が多いです。
ですので、ここを通る場合は、早朝がいいです。
日中通過の場合は、観光バスも多く、狭いトンネルなどはのろのろ運転になり、
通過に若干時間がかかります。
また、有料道路(安房トンネル)に600円かかります。
景色はダムがあったりといいと思います。

②R361
交通量が少なく、走りやすいです。
野麦峠との交差点から高根第一ダム付近は、トンネルが狭く、大型の車両(バスとか)
はすれ違い通行が困難です。そのせいか、交通量が少ないのかもしれません。
迂回するトンネルを掘削中で、平成30年ごろに完成予定です。
完成すると、交通量が増えてくると思われます。

③R361→R19→県道26号→R158
松本からR158で行くよりは、このルートのほうが、交通量が少なく早いです。
行きも帰りもR361では、面白くないので、そういった場合も、いいと思います。
カーナビ等で設定しても出てこないコースだと思います。
今回は②を採用しました。
時間があれば、行きは③で帰りは②がいいと思います。
■さんまちとは・・・
岐阜県高山市にある江戸時代の城下町の商家町です。
岐阜県
情緒がありますよね。
■ルートの検討
今回、検討したルートは、
①国道158号線(以下、R158)から安房峠を越えて(安房トンネルを通って)高山へ
②国道361号線(以下、R361)から長峰峠を越えて高山へ
③R361→国道19号線→長野県道26号奈川木祖線→R158
です。
ちなみに、関東から来る場合は、
1.松本ICから下りて、R158へ
2.伊那ICから下りて、R361へ
となります。
■ルート検討
①R158
高山へ行くには王道だと思われますが、王道だけに、交通量が多いです。
ですので、ここを通る場合は、早朝がいいです。
日中通過の場合は、観光バスも多く、狭いトンネルなどはのろのろ運転になり、
通過に若干時間がかかります。
また、有料道路(安房トンネル)に600円かかります。
景色はダムがあったりといいと思います。
②R361
交通量が少なく、走りやすいです。
野麦峠との交差点から高根第一ダム付近は、トンネルが狭く、大型の車両(バスとか)
はすれ違い通行が困難です。そのせいか、交通量が少ないのかもしれません。
迂回するトンネルを掘削中で、平成30年ごろに完成予定です。
完成すると、交通量が増えてくると思われます。
③R361→R19→県道26号→R158
松本からR158で行くよりは、このルートのほうが、交通量が少なく早いです。
行きも帰りもR361では、面白くないので、そういった場合も、いいと思います。
カーナビ等で設定しても出てこないコースだと思います。
今回は②を採用しました。
時間があれば、行きは③で帰りは②がいいと思います。
PR